top of page

体内脂肪酸を測る意味は…


脂肪酸は体内でエネルギー源になるだけでなく、細胞膜や脂質メディエーター(体を調整する脂質)の原料となるという重要な働きを担っています。

細胞膜は構成する脂肪酸の種類によって状態が変わります。二重結合の多い脂肪酸の割合が多いと細胞膜の柔軟性や透過性が高まります。

柔軟性の高い細胞膜は全身の細胞へ酸素や栄養素を届ける機能を高め、透過性の高い細胞膜は、細胞内への栄養素の取り込みや細胞外へ老廃物を排出する機能を高めるため、全身の細胞を良好に保つためには、細胞膜の柔軟性・透過性が高いことが重要です。

また、オメガ3・オメガ6の一部の脂肪酸は体内で様々な機能性を持つ脂質メディエーターに変換され、全身の状態を調整しています。

そのため、この2つのグループの量的バランスが崩れると、脂質メディエーターのバランスが崩れ、全身に様々な症状をきたす事があるのです。

脂質メディエーターバランスの崩れが関係している疾患として、心筋梗塞や心不全などの心臓疾患、脳梗塞、アルツハイマー型認知症などの脳疾患、糖尿病、がん、各種アレルギー、皮膚炎、その他慢性炎症が基盤にある疾患があります。

また体内に取り込まれたトランス脂肪酸も、細胞膜の機能を低下させたり脂質メディエーターの生成を阻害する事で全身で様々な不調や疾患の原因になることが分かっています。

しかしこれは見方を変えると、前述のような多くの疾患は、体内の脂肪酸を整えることで改善しやすくなると言うことです。

体内脂肪酸測定は、血液中(赤血球の細胞膜、血中遊離脂肪酸など)にどの脂肪酸がどのぐらいの割合で存在しているかを測定する事で、細胞膜の状態や脂質メディエーター生成の傾向を知ることができます。

健康や美しさを保つためには、脂肪酸バランスを整えること、トランス脂肪酸をゼロに近づけることがとても重要です。

体内脂肪酸バランスは食べた脂質の種類や質が大きく影響するため、食べる脂質を変えると簡単に整えることが出来ます。

血圧やコレステロールなどは食事で整えるのは難しいですが、脂肪酸が整うとこれらも自然に整いやすくなるため、脂肪酸バランスを整えることは、疾患の予防や改善の土台となります。

日本リポニュートリション協会では、体内脂肪酸を測定することを推奨しています。

『測る・知る・整える』

ぜひ体内脂肪酸測定でご自身の脂肪酸の割合を知り、健康や美容にお役立てください。

自己採血による脂肪酸測定検査の項目(結果レポートの一部です)

・総飽和脂肪酸

・ミリスチン酸

・パルミチン酸

・ステアリン酸

・一価不飽和脂肪酸

・パルミトレイン酸

・オレイン酸

・総オメガ6脂肪酸

・リノール酸

・ジホモ-γ-リノレン酸

・アラキドン酸(AA)

・ドコサテトラエン酸

・総オメガ3脂肪酸

・α-リノレン酸

・エイコサペンタエン酸(EPA)

・ドコサペンタエン酸

・ドコサヘキサエン酸(DHA)

・総トランス脂肪酸

・オメガ3インデックス

・オメガ6:オメガ3比

・AA:EPA比


bottom of page